歯周病の本当の怖さ!歯周病が与える全身への悪影響について | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

歯周病の本当の怖さ!歯周病が与える全身への悪影響について

日本人に最も多い細菌による感染症は、歯周病と言われており、40歳以上の日本人の約8割がこの歯周病に罹っているそうです。そんな国民病と言っても過言ではない歯周病ですが、実は、口腔内の疾患だけというわけではなく、全身の病気に悪影響を与えることをご存知でしょうか。

今回は、歯周病が与える全身への悪影響についていくつかご説明します。ご自身に歯周病の疑いがある方、または歯周病に罹っている方はぜひご参考にしてください。

Contents

歯周病とは?

まず、歯周病の基礎知識についてご説明します。

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のことを言います。

口の中には約500~700種類の細菌が生息しており、普段はあまり悪さをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすることで細菌がネバネバした物質をつくり、歯の表面にくっつきます。これを歯垢と言い、粘着性が強いため、うがいをした程度では洗い落ちることはありません。

歯周病とは、この歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に抜歯をしなければいけなくなることもあります。大人が歯を失う原因として最も多いのは歯周病とも言われており、自覚症状があまりないことから悪化することが多いので、早期発見・早期治療を心掛けることが大切です。

また、歯の清掃が行き届いていない以外にも、ストレスや全身疾患、喫煙や食生活が原因で歯周病が悪化することも多いです。

歯周病に罹る可能性は誰にでもあるということを自覚し、歯への意識を高く持つことが大切です。

歯周病が全身に与える悪影響

国内外の研究で、口は生きていく上で欠かせない食物の入り口であると同時に、細菌の入り口でもあるため、歯周病を放置しておくと、いつの間にか様々な疾患の原因になることが明らかになりました。

それでは、そんな歯周病が全身に与える悪影響についてご紹介します。

糖尿病

あまり知られていませんが、実は、歯周病と糖尿病には深い繋がりがあるのです。

歯周病により、歯茎の中でつくり出される炎症性物質は、血液を介して血糖をコントロールするホルモンであるインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があります。とくに、2型糖尿病の方に関しては、歯周病の歯周治療を行うことで、インスリン抵抗性が改善することなどが報告されており、糖尿病の血清コントロールに歯周治療が重要であることが認識されてきています。すなわち、歯周病があると糖尿病は悪化してしまいます。

歯周病と糖尿病が密接に関連していることが分かり、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。一方で、全ての症例で血糖値の低下が生じないことも明らかになっており、どのような糖尿病患者様で血糖値が下がりやすいのかを調査した今後の研究成果が待たれております。

心臓病

心臓は全身に血液を送るポンプのような役割を持ち、言うまでもなく生きるために必要不可欠な臓器です。心臓病と一口に言っても、その種類はいくつかあり、歯周病とほぼ間違いなく関連がある病気として「感染性心内膜炎」、歯周病と恐らく関連のある病気として「虚血性心疾患」が挙げられます。

・感染性心内膜炎

口の中に住み着いている細菌が、抜歯や出血を伴う治療時に、血液中に入り込んで発病することがあります。このほか、身体への負担が大きな手術や検査を受けた後に発病することもあります。

感染性心内膜炎の治療としては、抗生物質を用いる入院治療をしばらく続けます。弁膜(血液が逆流することを防ぐ働きをしている部分)に異常がある場合には、人工弁に置き換える手術治療が必要となることもあります。

・虚血性心疾患

虚血とは、ある部分の血流が悪くなり、その箇所の組織が障害されたり、機能が低下したりすることです。虚血による心臓病が虚血性心疾患です。

心臓は収縮と拡張を繰り返し、血液を送り出しています。その働きを休みなく続けるために、心臓の筋肉は常に大量の酸素と栄養を必要としており、それらは冠動脈という血管に流れる血液によって供給されています。その冠動脈に動脈硬化が起こると、血管内径が狭くなり、血液が十分流れなくなります。

その結果、心臓が酸欠状態となり、胸痛などの症状が現れます。これが虚血性心疾患です。

歯周病があると、歯周病菌やその菌体成分などが直接血管に障害を与えたり、炎症の起きた歯周組織でつくられた物質(炎症性サイトカイン)が血流を通して心臓や血管に移動し血管内皮細胞や動脈硬化部分の免疫細胞を活性化し、心臓や血管の循環器系の以上を引き起こすと考えられています。

脳梗塞

前述した虚血性心疾患は、心臓の動脈硬化が進んで発病する病気ですが、動脈硬化は心臓の血管だけでなく、脳の血管にも起こります。

虚血性心疾患の原因が動脈硬化で、その動脈硬化の原因の一部が歯周病であるとすれば、同じく動脈硬化を基盤に発病する脳梗塞もまた、歯周病と関係があると考えられます。

この考えを支持するデータも存在し、歯周病と脳梗塞は深い関係であると言えるでしょう。

肺炎

肺炎を起こす細菌の主な感染経路は気道です。空気中の細菌が気道を通り肺に到達し、そこに炎症を起こします。唾液が気道に入り込むことで肺炎を引き起こすこともあります、これを誤嚥性肺炎と言います。

気道に唾液などの異物が入りかけると、通常は反射的にむせるなどしてそれを防ぎますが、睡眠中だとその反射が起こらず、微量ながら気道に流れ込んでしまうことがあるのです。また、高齢者ではこの反射が弱くなっていることがあり、唾液が気管に閉ってしまっても、むせないため肺炎を起こしてしまうことが多いです。これは歯の本数が少ない方や、唾液の中に多くの細菌が含まれている歯周病の方に多く見られることが分かっています。

さらに近年の研究では、歯周ポケットで産生されるサイトカインなどが肺の炎症を強め、肺炎や肺炎以外の呼吸器の病気も起こりやすくしてしまうことが分かってきました。

歯周病の治療

歯周病は身体に様々な悪影響を与えます。

前述した他にも、早産や低出生体重児出産、関節炎、掌せき膿疱症、糸球体腎炎、歯が抜けることで輪郭の歪み、皮膚のたるみやシワなど、創造していなかったような弊害が生じてしまいます。

そのような事態にならないように、歯周病は早期発見・早期治療を心掛けましょう。

歯科医院にて、まずは歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整といった歯周基本治療を行い、その後は歯周病の進行具合により、担当医師とその後の治療について相談しましょう。

自覚症状があまりない歯周病だからこそ、歯科医院でのチェックが必要です。

しかしながら、歯科医院で治療してもらえば治るというものではありません。

歯周病治療の基本はセルフケアである日々のブラッシング(歯磨き)です。

歯磨きはやっているつもりでも、専門家がみれば出来ていないことが多いのです。

歯周病を予防、治療できるブラッシング方法を身につけることは将来の健康への近道です。

ちゃんと磨けるよう、歯科医院で指導を受けましょう!

まとめ

いかがでしたか?

歯周病の怖さは、口の中だけではなく、全身への悪影響があるということです。

定期的に歯科医院にて検査をして、正しいブラッシングで歯周病を未然に防ぐことをおすすめします。

 関連記事

妊娠を考えたら歯医者さんへ! プレマタニティ歯科のすすめ

妊娠は病気ではありませんが、様々な心身の変化があり、ストレスもかかります。 妊娠中の歯科治療って、レントゲン検査は? 薬は? 麻酔は大丈夫?など 不安がつのり、

やっと梅雨明け! 太陽の恵みを受けよう ビタミンDの効果!

今年は梅雨が長く、太陽の陽射しが待ち遠しかったのですが、梅雨明けした途端に蒸し暑く、連日の熱中症アラート! 私たちの身体もそれに対応していかないと体調を崩してし

ウィルス感染対策 第2弾! 美味しく食べて予防しよう!

前回、インフルエンザや新型コロナウィルスの感染、発症を予防するには、まず自分自身の免疫力を高めることが大切であることをお話しました。 腸内環境が整っていて、食べ

低侵襲な治療へ 内視鏡・ロボット・人工知能(AI)!

ニュースやドラマで内視鏡視下手術の神の手を持つ医師や”ダヴィンチ”などのロボット手術、人工知能システム”ワトソン”をご覧になったことがあると思います。 最新の医

フルーツでノドが痒くなる!口腔アレルギー症候群ってなに?

フルーツや野菜、ナッツを食べてノドがかゆくなったり、イガイガしたり、唇や舌がヒリヒリしたりしたことはありませんか? それ、花粉症と関係あるかもししれません! 最