ライフステージを通してお口の健康を守る 歯科衛生士の仕事 | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

ライフステージを通してお口の健康を守る 歯科衛生士の仕事

歯科医院で、皆様が一番接することの多いのが歯科衛生士ではないでしょうか?

歯科医師の補助やクリーニングする人って思っていませんか?

患者さんにとって、歯科医師より話しやすく、身近な歯科の専門家!

今回は、ライフステージに寄り添い、患者さんのお口の健康を守る歯科衛生士の重要な役割についてご紹介したいと思います。

 

Contents

歯科衛生士と歯科助手の違いは?

 

歯科医院で働いているスタッフ歯科衛生士歯科助手にはどのような違いがあるのでしょうか。

歯科衛生士も歯科助手も診療補助を行いますが、その一番の違いは資格です。

 

歯科衛生士は厚生労働省が定めた学校(3年以上)を卒業し、国家試験に合格することが必要です。

つまり国家資格

1)歯科診療補助

2)歯科予防処置

3)歯科保険指導

の歯科医療業務を行うことができます。

 

一方、歯科助手は教育の法的な定めはなく、各スクールなどで独自に定めた資格で、国家資格ではなく、歯科医療行為は行うことはできません。

受付や事務、後片付けなどが主な業務となります

 

歯科衛生士の役割

 

歯科衛生士にまず接するのは、問診の時です。もちろん歯科医師も問診を取るのですが、お子様や女性の患者さんは歯科衛生士のほうが、話しやすいこともあります。

その時の症状だけでなく、毎日の生活習慣や食生活、ストレスなどは、口腔の症状にとても関連することがありますので、信頼関係を築きながらお話を伺っていきます。

 

そして、歯科医師の診療の補助

患者さんの治療が安全にスムーズに進むよう、準備を整え、絶妙なタイミングで呼吸をあわせて介助していきます。

 

もちろん感染対策も重要な仕事で、スタンダードプリコーション(標準予防策)という、

「感染症の有無に関わらず、すべての患者さんのケアに際して、普遍的に摘用する予防策」を行っていきます。

器具や材料の滅菌、消毒、管理、取り扱いなどを徹底し、万全の体制で診療ができるようにしていきます。

 

そしてメインの仕事として、実際、患者さんの口腔内を管理する、ブラッシング指導や歯石除去 など歯科予防処置歯科保健指導があります。

口腔内の環境が、虫歯や歯周病などの口腔の疾患だけでなく、全身の疾患にも密接に関係していることはご存知でしょうか。

 

これは治療中だけでなく、治療終了後のメインテナンス(定期健診の重要性へとつながります。

治療が終わって、終了なのではなく、そこからが健康維持のスタートなのです。ここにも歯科衛生士の力が発揮されます!

詳しいことは、ライフステージに沿って、お話していきましょう。

 

歯科医療は人が産まれてから亡くなる間際まで、その生涯にわたって関わる仕事なのです

 

小児の患者さんと歯科衛生士

 

小児と書きましたが、実際は乳児の頃から口腔の管理は始まります。

(もっと言えば、お母さんのお腹の中から始まっています)

赤ちゃんは生きるために、母乳を吸いますが、上手に吸うためには舌が口唇の筋力が必要です。

舌小帯という、舌の裏側のスジが短いとうまく吸うことができずに、すぐ離してしまいます。

哺乳、離乳などの舌や口唇の使い方、食事の仕方や内容など、まだ歯が生えそろっていなくても知っておいてほしいことがたくさんあります。

もちろん、赤ちゃんに指導するわけではなく、赤ちゃんといつも接しているおかあさんや お父さんにお話します。

 

 

最近のお子様は顎が小さく、なかなか歯が生えてこないことがあります。

これは、あまり噛まなくても良い軟らかい食材が多くなってきており、よく噛む習慣がなくなっているため、顎がうまく発育しないために起こります。

 

乳児期〜小児期の顎の発育は、全身の成長、そして大人になってからの生活習慣、食習慣にも大きく関わってきますので、

ここが勝負のときなのです!

 

そんな重要な指導も歯科医師の指導ものと、歯科衛生士がお子様と二人三脚で楽しく行っていきます。

 

”子どもの頃に指導したかった!”と思う、悩める成人の患者さんが本当にたくさんいらっしゃるのです。

 

成人の患者さんと歯科衛生士

 

成人の患者さんは、お子様とは違い、個々の問題となります。

 

しかし、先ほども述べましたように、子どもの頃からの習慣を引きずっていることが多く、大人になってからそれを修正することはとても根気がいることなのです。

 

どこでもいつでも簡単に食べるものを手に入れることができますが、十分な栄養が取れていないことが指摘されています。(新型栄養失調)

 

また、仕事など社会生活などで、様々なストレスもかかってきますので、唾液の分泌の減少や歯ぎしりなど、口腔環境は過酷になっています。

 

口腔の環境(虫歯や歯周病などの慢性炎症)が全身の健康(糖尿病、心臓病、肺炎、消化器疾患、認知症などの慢性疾患)に直接関わっていますので、口腔衛生を整え、よく噛める口腔機能(歯も筋肉も)を維持していくことは、健康にとって必要条件なのです。

 

これにも歯科衛生士の力が発揮されます!

 

高齢者の患者さんと歯科衛生士

 

「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことがありますか?

食べ物や飲み物を飲み込むと、食道に入ります。しかし、嚥下の機能が弱くなってくると、誤って気管に入ってしまうことがあります。

 

若い方でも、慌てて食べていたりすると、起こすことがありますが、通常はむせて、気管から出す反射機能が働きます。

しかし高齢者や神経疾患があるとその反射が働かないため、肺から排出できずに肺炎を起こしてしまいます。

 

その時食べ物や飲み物と一緒に肺に入ってしまうのが、口腔内細菌です。

口腔ケアを行うことで、誤嚥性肺炎のリスクを軽減できることが明らかになっています。

 

ご自身で行うセルフケア(ブラッシング)もとても大事なのですが、それだけでは除去できないバイオフィルムを除去するためには歯科医院で行うプロフェッショナルケアが必要です。

また、歯周病などで歯がなくなったままになっていると、噛めない食品が増え、食欲の低下、栄養の低下、咀嚼筋や嚥下の筋力低下を起こし、「口腔機能低下症」いわゆる「オーラルフレイル」につながります。

 

この「オーラルフレイル」は全身の虚弱「フレイル」に直結し、要介護状態に関わります。

 

この時期においても、口腔衛生処置や指導、禁煙指導、生活指導、食事指導、舌、咀嚼筋、嚥下のトレーニングに歯科衛生士の果たす役割はとても大きいのです。

 

まとめ

 

歯科医療は、単に虫歯を治すだけでなく、その虫歯になった患者さん自身の生活習慣など背景をみて、診療していくことで、

口腔から患者さんの健康を支えていく医療です。

 

 

口腔は、命に関わる臓器はないと思うかもしれませんが、

 

生命の原点である ”食べる” ”消化する” ”飲み込む” と言うことに関与し、

”話す”という機能で社会とのコミュニケーションに関わり、

”自信を持てる美しい笑顔” でより心豊かな人生にアプローチし、

患者さんの健康を守りサポートする医療です。

 

 

そのすべてに歯科衛生士は大きく関わっているのです。

 

 

 関連記事

歯周病の対策法と費用について

歯周病を治すためにかかる金額を知りたいと思ったことはありませんか? 歯周病になったとしても虫歯のようにズキズキといった自覚症状がないので、歯周病をそれほど深刻に

歯周病の治療方法と流れについて

  Contents 歯周病は痛みがなく進行するため、そのまま放っておくと悪化の一途をたどります。 歯周病かも?と思ったら歯科医院を受診し、もし歯周病

歯周病を治して健康な歯で過ごすメリット

歯周病は虫歯と並んで歯を失う原因となるお口の中の病気です。 歯周病と聞くと、高い年代の方だけに起こる症状と思われがちですが、最近では歯周病になる若い方が急増して

その口臭は「歯周病」が原因かも!~大人の口腔エチケット 

Contents 口臭が改善されないのは、どういった理由からなのでしょうか?   口臭を起こす原因が歯周病であることは、皆さまもご存知かもしれません。

歯周病治療にかかる期間はどれくらい

  Contents 歯周病は症状の進行度によって方法や期間が大きく異なります。 ここでは歯周病治療について包括的に理解できるように、 歯周病の進行プ