Contents
歯周病は症状の進行度によって方法や期間が大きく異なります。
ここでは歯周病治療について包括的に理解できるように、
歯周病の進行プロセスや症状を説明した上で、一般的な歯科医院での治療の流れ、
治療方法・期間について説明します。
歯周病のリスクは体全身に及ぶ
歯周病は歯や歯肉(歯ぐき)、歯の骨などの組織を壊していく恐ろしい病気です。
初期の段階では痛みや腫れなどの自覚症状がほとんどないため、気づかぬ間に進行していきます。
歯周病がサイレント・ディジーズ(沈黙の病気)と呼ばれているのはそのためです。
また歯周病は口内だけの病気だと認識している方が多いと思いますが、それは誤りです。
始めは出血やしみ、歯並びが悪くなる、歯が抜ける、
など歯周組織全般に症状が表れることは確かですが放置すると影響は体全体に及ぶことになります。
原因は歯周病を発生させる元であるプラーク(歯垢)です。
プラークに含まれる歯周病菌は破壊した歯肉や歯槽骨(歯の骨)など歯周組織から
血液を通して体全体に巡ります。歯肉同様、血管内で炎症を起こし
血栓によるドロドロの血液を作り出す元になります。ドロドロの血液は、
たとえば動脈硬化や脳梗塞などあらゆる病気の根源です。
歯周病による弊害は口内だけではないことがお分かりいただけたかと思います。
歯周病の進行プロセス
健康な状態
歯周病菌は健康な口内にも常在していますが、毎日のケアを丁寧にしている人は
歯周組織がほとんど菌に侵されていません。そのため歯肉は淡いピンク色をしており、
歯と歯の間にぴったりと詰まっています。プラークをはじめとした菌や汚れも少ないことから、
歯の色もほとんど真っ白に近い状態です。
歯肉炎
歯周病の進行プロセスにおいて初期の段階が歯肉炎です。
歯周病菌が歯肉を侵し始めているため、軽い炎症により歯肉の色は淡いピンクから
少し赤みを帯びた色に変わります。この段階では炎症による自覚症状は少ないですが、
歯周炎歯肉の腫れ・歯と歯のすき間を広げる・刺激を与えると出血する
などの症状を引き起こすきっかけとなります。
歯周炎
歯と歯肉の間の深いところまでプラークが侵入することにより、炎症が悪化します。
歯肉の色は次第に赤~紫の濃い色に変わります。
歯磨き時には頻繁に出血したり、歯肉が退縮して歯の根元部分が露出したりするので
痛みやしみといった具体的な症状が顕著に表れます。
歯槽膿漏
歯周病末期の段階です。
歯肉は当然のこと歯槽骨(歯の骨)も菌に破壊され最終的には歯が抜けます。
抜けた歯は二度と再生しません。歯肉は黒に近い赤色で、
歯と歯肉のすき間・歯と歯のすき間は外からもはっきりとわかるほどに開きます。
菌が体内に入り込んでいたり、痛みや腫れなどで日常生活に支障をきたしたりするため、
ストレス増加や倦怠感、体調不良といった二次的な病気(症状)も引き起こします。
歯槽膿漏まで進むと完治させるのは歯科医院であっても困難を要します。
進行プロセスの早い段階で治療を受けることがポイントです。
次に歯周病治療の流れについて説明します。
治療までの流れ
- 予診票(問診票)の記入
予診票の記入と患者名の登録、健康保険証の提出を行います。
予診票は治療におけるリクス発生(アレルギーや既往症など)の確率を下げるために
とても重要なので詳細に記入しましょう。 - 問診・検査
問診を受けて、実際の検査に移ります。
歯周組織の基本的なチェックや、口腔内の写真撮影検査などが行われます。
また歯周病治療として受診した場合も、これらの検査によって
虫歯やその他の異常が見つかることがあります。
治療前にそれを発見し、優先して治療するべきなのはどこかを把握しておくことも検査の意義です。
保険適用外の検査には、矯正分析やインプラント治療分析といったものがあります。 - レントゲン撮影
問診・検査では把握しきれない口内の状態をレントゲンで診察します。
特に歯の根っこや歯肉の奥は見えにくい部分かつ病気が発症しやすい部分なので、しっかりとチェックする必要があります。 - インフォームドコンセント(説明と同意)
医師からこれまでの問診や検査を元にした治療方法の説明が行われます。
患者に現状や治療に関する十分な説明をした上で、治療に納得(合意)してもらうことが目的です。このプロセスが厚生労働省からも推進されているインフォームドコンセントです。
お互いの信頼関係を築くためにも必要な過程です。 - 治療開始
問診・検査結果を元にした治療が行われます。
虫歯治療、歯周病治療、根幹治療、顎関節治療など様々ありますが、先述したように患者の口内の状態によって優先して行われる治療内容が異なります。
その際の不安や疑問を極力失くすためにもインフォームドコンセントの役割があります。 - メンテナンス
治療後のメンテナンスはとても重要です。
経過を観察することでプラークが発生しやすい理由を医師と共有できるだけでなく、もし再発しそうな場合も発生前に対処することができます。費用がかかることを理由に稀に通院を止める人がいますが、歯周病治療の場合は保険が適用されるのでメンテナンス費用は大きく抑えることが可能です。
治療方法と期間
軽度の歯周病(健康状態~歯肉炎)
治療期間は約3か月以内です。
特に進行が軽い場合は、歯と歯肉のデプライメント(そうじ)をすることで治療が終わる場合もあります。
デブライメントではプラークを取り除くためのスケーラーと呼ばれる専用の器具が使用されます。
歯と歯肉の深い部分(歯周ポケット)は日ごろの歯磨きや
デンタルフロスで取り除くことは難しいので重点的に除去が行われます。
中程度の歯周病(歯肉炎~歯周炎)
治療期間は3か月~1年です。
プラークや歯石を取り除くデブライメントと外科的手術が必要に応じて行われます。
プラークや歯石など菌の温床を除去する治療はいくつかありますが、
代表的なものがペリオウェイブ(光殺菌治療)と呼ばれるレーザー治療です。
歯周病の原因となる菌を死滅させる治療で、
患者にとってこの治療を選択することには次のようなメリットがあります。
- 痛みがない
- 副作用が少ない
- 薬剤を使用しない
ただし健康状態によって行えない場合やそもそも取り入れていない歯科医院もあるため、
利用したいと考えている方は受診前に医院に直接確認することをお勧めします。
●重度の歯周病(歯周炎~歯槽膿漏)
治療期間はおおむね1年以上です。
重度の段階ではデブライメントや殺菌治療では不十分なため、多くの場合、
外科的治療が行われることになります。菌が歯周組織の深いところまで広範囲に進行しているため、
歯肉を切開して完全に除去します。
その後菌によって破壊された歯周組織を再生させる治療(歯周組織再生療法)が行われていきますが、
一度にすべてを行うと患者の歯や心身に負担がかかるので期間を空けながら治療が進められます。
最後に
ここで紹介した治療方法や期間はあくまでも一例です。
歯科医院や症状によって差があります。
ただ言えるのは、歯周病は早期発見・治療が何よりも大事だということ。
歯周病かな?と感じる前に、歯科医院へ検診に行くことをお勧めします。