歯に痛みを感じると多くの方が「虫歯ができてしまったのではないか?」「歯ぐきに炎症が起きているのではないか?」と考えるのではないでしょうか。多くの場合、歯や歯の中にある神経、あるいは歯肉などの歯周組織に歯の痛みの原因があります。このように歯や歯周組織に原因がある症状を歯原性歯痛といい、歯科治療によって症状を改善することができます。
そもそも「痛み」とは、一般的には不調を示す体からのサインです。痛みが起きている場所に何らかの異常が起きていることを知らせているのですが、実は歯が痛む原因は必ずしも歯にあるとは限りません。
あまり知られていませんが、歯の痛みは虫歯などの「歯そのものの病気」によって起こるものだけでなく、歯以外の病気や心理的な原因で引き起こされる可能性があるのです。このように歯に原因が無いにも関わらず、歯に痛みが出る症状を「非歯原性歯痛」といいます。
そこで今回は歯に痛みを引き起こす非歯原性の原因や、心理的な原因について詳しくお伝えしたいと思います。
Contents
歯の治療をしても治まらない痛み
歯が痛む場合にまず疑われるのは、虫歯・歯の神経に炎症が起こる歯髄炎・歯のひび割れなどです。これらは歯そのものに痛みの原因があるため、歯科医院ですぐに治療を開始することができます。しかし、歯科医院で歯科医師が口腔内を観察し、レントゲン撮影を行っても歯に異常が見つからないケースもあります。それが歯以外に痛みを引き起こす原因がある「非歯原性歯痛」です。
歯以外に痛みの原因がある場合、歯は健康状態に問題が無いため歯科医院で治療をする必要がありません。しかし歯科医院受診しても正しい診断がされない場合、健康な歯に必要のない治療を行うことになる可能性があるのです。
健康な歯を守るためにも、「歯に痛みを引き起こす原因が歯だけにあるとは限らない」ということをしっかりと理解し、経験豊富な歯科医師に相談して早急に原因を突き止める必要があります。
歯痛を起こす非歯原性の原因
歯や歯肉の痛みで歯科医院を受診しても歯や歯周組織に異常が無い方や、歯の治療が終了したのに痛みが継続する場合には歯以外に原因がある可能性が高いでしょう。
筋・筋膜性歯痛
筋・筋膜性歯痛では顎を動かす筋肉や筋膜が原因となって痛みを感じますが、それを歯の痛みとして感じとることがあります。痛みを感じやすいのは上下の奥歯で、鈍い痛みであることが多く、痛みが継続する人や痛みが出たり引いたりする人もいます。
筋・筋膜性歯痛の大きな特徴は筋肉中にトリガーポイントと呼ばれるしこりのようなものがあることです。トリガーポイントを押すと痛みがあります。5秒程度トリガーポイントを押し続けた際に歯痛が起これば筋・筋膜性歯痛の可能性が高いでしょう。
副鼻腔炎
副鼻腔炎になると、歯に痛みを感じることがあります。
副鼻腔とは上顎・頬・鼻に囲まれている空洞で、風邪や花粉症などの影響でこの空洞に炎症が起きている状態を副鼻腔炎(蓄膿症)といいます。
副鼻腔にはいくつかの種類がありますが、特に歯に近い上顎洞という部分が炎症を起こし、そこに粘液が蓄積すると上顎の奥歯の根元を圧迫し、痛みを引き起こします。上顎の奥歯で、1本だけでなく2~3本ほどの歯が痛む場合には副鼻腔炎の可能性が高いでしょう。
副鼻腔炎は歯痛以外にも頭痛や口の中や鼻からの異臭などの症状を引き起こします。歯痛以外にこれらの症状がある場合には副鼻腔炎の疑いがあります。
帯状疱疹
体の左右どちらか一方に、ピリピリとした刺すような痛みが起こり、赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状になってあらわれるのが帯状疱疹です。帯状疱疹は体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種である水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で発症する神経の炎症です。
帯状疱疹は水ぼうそうになったことがある人であればどなたでも発症する可能性があり、歯や口の周辺の神経での発症は比較的頻度が高くなっています。顔の真ん中や顔の下のあたりの神経にも発症することがあり、顔の真ん中の場合には上顎の歯、顔の下の場合には下顎の歯に痛みを感じることがあります。
三叉神経痛
口腔や顔面の痛覚や温度感覚、触覚などを司っているのは三叉神経という脳神経の中で最も太い神経です。三叉神経は眼神経・上顎神経・下顎神経の三つの神経に枝分かれして顎顔面の知覚を支配しています。
三叉神経痛はいわゆる顔面神経痛のことで、顔面に電気が走るような激痛や突き刺すような激痛が繰り返し起こります。その痛みは「この世で最悪の痛み」と表現されており、強烈な痛みが原因で鬱状態になるケースもあるほどです。
三叉神経痛は歯を触る事で発作が起きることがあり、発作の痛みが歯に広がることもあります。
心臓病
心筋梗塞や狭心症など、心臓の病気が原因で歯痛が起こることがあります。心臓病が原因で起こる歯痛は発作的に起こりますが、特に運動をした際に歯痛が生じることが多いと言われています。
万が一心臓病が原因で歯痛が起こっている場合には、迅速に治療を行わなければ取り返しがつかないことになりますので、心臓専門の医療機関などを受診しましょう。
歯痛を起こす心理的な原因
歯の痛みは心理的な原因で引き起こされることもあります。
ストレス
日常的に感じるストレスや不安の影響で、痛みを脳に伝達する神経に異常が起こることが原因で歯痛を引き起こすことがあります。
ストレスなどの影響で体の抵抗力が落ち、血液中に含まれるカテコールアミンという神経伝達物質が増加することで血流が良くなり、歯の周囲の血管が拡張することで神経を刺激して傷みを引き起こすのです。
ストレスを感じると胃痛を起こす人もいますが、中には歯痛を起こす人もいるのです。
まとめ
今回ご紹介した通り、歯の痛みは歯科治療で簡単に取り除くことができる場合もあれば、歯以外に痛みを起こしている原因があり歯科治療では痛みを取り除くことができない場合もあります。
歯に痛みがあると不快ですし、日常生活に支障を来してしまいます。痛みの原因を虫歯や知覚過敏と決めつけて放置せず、口腔内の違和感や痛みを感じた場合には速やかに歯科医院を受診し、しっかりと原因を突き止めましょう。
万が一痛みを引き起こしているのが歯ではない場合には、適切な処置を受けることができる医療機関を受診する必要があります。