フルーツでノドが痒くなる!口腔アレルギー症候群ってなに? | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

フルーツでノドが痒くなる!口腔アレルギー症候群ってなに?

フルーツや野菜、ナッツを食べてノドがかゆくなったり、イガイガしたり、唇や舌がヒリヒリしたりしたことはありませんか? それ、花粉症と関係あるかもししれません!

最近増加している食物アレルギー、すべての年齢層にみられ、特に成人女性に多いといわれている口腔アレルギー症候群 (OAS) についてお話しましょう。

Contents

OASってどんな病気?

花粉症というと春のスギ花粉症は多くの方が罹患していますが、最近では夏から秋にかけてのイネ科、キク科の植物に対するアレルギーも増えています。それと共にある種のフルーツや野菜、ナッツで口腔内にアレルギー症状を起こす方が増加しており、実はこれらの間には関係があることがわかっています。

花粉症の人がフルーツや野菜、ナッツを食べて15分以内に食べ物が触れた唇や舌がヒリヒリしたり、粘膜が腫れて違和感しびれを感じたり、ノドがイガイガかゆくなったりすることがあります。重篤化することは稀ですが、症状がひどくなると、蕁麻疹がでたり、吐き気や腹痛、気管支ぜんそく発作を起こすこともあります。激しい場合はアナフィラキシーショック起こします。

これを口腔アレルギー症候群(OAS)といいます。

OASってどうして起きるの?

花粉症を起こす原因となるタンパク質(アレルゲン)の構造がある種のフルーツ、野菜、ナッツ等に含まれるタンパク質の構造と共通しているため、それらを食べると口腔粘膜に過敏反応が起きるのです。(交差反応)

口腔アレルギー症候群の原因となる主な食べ物は次のようなものです。

参考にしてみてください!

スギ・ヒノキ花粉症(ヒノキ科)  2~4月  トマト

 

シラカバ花粉症 (カバノキ科)  1~5月  リンゴ・桃・いちご・メロン

                     スイカ・大豆・キウイ・オレンジ

                     アボカド・洋梨・サクランボ・

                     ヘーゼルナッツなど

 

イネ科花粉症(カモガヤなど)   5~10月 メロン・スイカ・トマト・セロリ

                     ジャガイモ・玉ねぎ・オレンジ

                     キウイ・米・小麦など

 

ブタクサ・ヨモギ花粉症(キク科)8~10月 スイカ・メロン・バナナ・セロリ

                     ニンジン・ピーナッツ・トマト

                     ジャガイモ・キウイ・マスタード

 

 

口腔アレルギー症候群のある人はラテックス(ゴム)にもアレルギー症状を起こすことも多いといわれています。これをラテックス・フルーツ症候群といいます。

特にアボカド・バナナ・栗・キウイにアレルギーがある人に多いと言われています

 

検査はできるの?

血液中の免疫グロブリンE ( IgE)抗体を調べる(IgE RSAT)血液検査がありますが、偽陽性となったり必ずしも陽性にでないことがあります。

また原因物質そのもので行う皮膚反応(皮内テストprik-prik test)で確認できることがあります。

OASの治療法は?

症状が頻繁に出る時期には抗アレルギー薬を定期的に服用します。

軽度の場合には1時間ほどで症状は消退しますが、症状が治まらず続く場合は、抗ヒスタミン薬副腎皮質ステロイド剤を服用して症状が進行するのを防ぐ必要があります。

また、短時間で息が苦しくなったり、意識がもうろうとなるなど激しい症状が出る場合には、すぐに救急外来などを受診、医師の診察を受けて下さい。

OASは予防できるの?

基本的には、今までに上記のような症状を経験したことがある方は、原因となる食べ物を口にしないということが大切です。

ただし、アレルギーは様々な誘引が重なって起こることがあります。今まで症状が出なかったとしても、花粉症がある方の場合は、体調を崩していたり、女性では生理中だったり、薬を服用していたり、寝不足、ストレスなど免疫力が低下自律神経のバランスが不安定になっている時は、症状がでる可能性がありますので、そんな時には、上記のような食べ物を控えるようにして下さい。

口にして、少しでも違和感を感じたら、それ以上食べないようにしてください。

一般の食物アレルギーとの違い

よく耳にする食物アレルギーとはどう違うのでしょうか?

一般の食物アレルギーは卵、牛乳、小麦や蕎麦などのアレルギーは熱や消化酵素に対して安定的な食物のタンパク質が、一部未消化のまま腸管から吸収されて、全身に症状を発症します。

一方、OASは熱に不安定で消化されやすいタンパク質がほぼ完全に消化されてから吸収されます。それと類似したタンパク質を含んだ花粉が粘膜を通して吸収されて体内で抗体が作られると、食べ物のタンパク質も異物と認識してしまうことで、口腔内の直接接触した部位にアレルギー反応がでます。

OASの場合、熱に不安定なタンパク質がアレルゲンになりますので、火を通した食材の場合は症状がでないこともありますが、注意は必要です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もしかしたら私もこれ!?って、思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最近では1年中、何かしらの花粉症が蔓延しており、口腔アレルギー症候群(OAS)も多くなっているようです。

歯科では、いろいろな薬剤を使用しています。ラテックスのグローブを使用することもあります。できるだけ不要なアレルギー反応のリスクをなくすために、

*花粉症やアレルギーの既往など体質を詳しく伝える

*今までにかかった病気や服用薬剤について正確に伝える

*当日、体調が悪ければすぐに申し出る

歯科に受診されるときには、これは関係ないかな?と思わず、お話して、安全に歯科治療を受けましょう!

 

 

 

 

 関連記事

妊娠を考えたら歯医者さんへ! プレマタニティ歯科のすすめ

妊娠は病気ではありませんが、様々な心身の変化があり、ストレスもかかります。 妊娠中の歯科治療って、レントゲン検査は? 薬は? 麻酔は大丈夫?など 不安がつのり、

やっと梅雨明け! 太陽の恵みを受けよう ビタミンDの効果!

今年は梅雨が長く、太陽の陽射しが待ち遠しかったのですが、梅雨明けした途端に蒸し暑く、連日の熱中症アラート! 私たちの身体もそれに対応していかないと体調を崩してし

ウィルス感染対策 第2弾! 美味しく食べて予防しよう!

前回、インフルエンザや新型コロナウィルスの感染、発症を予防するには、まず自分自身の免疫力を高めることが大切であることをお話しました。 腸内環境が整っていて、食べ

低侵襲な治療へ 内視鏡・ロボット・人工知能(AI)!

ニュースやドラマで内視鏡視下手術の神の手を持つ医師や”ダヴィンチ”などのロボット手術、人工知能システム”ワトソン”をご覧になったことがあると思います。 最新の医

PRGF骨再生治療とは?新しい歯周病治療について

歯は、私たちの暮らしに深く関わっています。 たとえば、美味しくご飯を食べたり、スムーズに会話をしたり、歯を食いしばったりできるのも、健康的で美しい歯が揃っている