妊娠中に注意したい歯科治療についての知識 | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

妊娠中に注意したい歯科治療についての知識

女性の大きな変化の一つに妊娠があります。妊娠を機に心も体も大きく変化していきます。初めての妊娠では分からないことも多く、不安に感じることも多いですよね。

つわりの影響などで歯磨きをきちんと行うのが難しくなることで口の中の環境も変化し、口の中が荒れやすくなったり口内環境が悪化してしまうこともあります。思春期や更年期と同じく女性が歯周病になりやすい時期でもありますので、妊娠中の歯科治療についてはあらかじめ把握しておくと安心です。

普段は何気なく通っていた歯科医院ですが、妊娠中ならではの注意点があります。いつも通りの治療をしても赤ちゃんには影響はないのか、自分自身の体調に悪影響はないのかなどの疑問を解決しておきましょう。

Contents

妊娠中も歯科医院に通いましょう

妊婦さんだからと言って歯科医院に行ってはいけないということはもちろんありません。

妊娠中は口内環境が変化し、虫歯や歯周病を発症しやすくなってしまいます。これは妊娠することによって女性ホルモンが増加したり、唾液の分泌量が減少するためです。

妊娠前から定期検診を受けていたという方は今まで通りに通院し、今までは異常がなくて歯科医院に通っていなかったという方も検査を受けるようにしましょう。

妊娠中の歯科医院への通院は体力的にも体調面でも大変かも知れませんが、赤ちゃんが産まれてからは自分のことが後回しになってしまいがちですので、検査や治療をして口内環境を万全の状態に整えておくことが大切です。

妊娠中の歯科検診は、ママさんの口内環境の健康を守るだけでなく、産まれてくる赤ちゃんの健康を守ることにもなるのです。

赤ちゃんへの影響もありません

一般的な歯科治療は胎児への影響はありません。鎮痛剤や抗生物質など、薬剤の服用が必要になるような治療以外であればほとんどの治療を行うことが可能となっています。

妊娠中の歯科治療は赤ちゃんに悪影響があるのではないかと心配になりますが、多くの歯科医院が妊娠中の方の体調に配慮しながら治療を行っていますので、安心して通院しましょう。

むしろ妊娠中に歯周病にかかってしまい放置してしまうと、早産や低体重児のリスクが7.5倍(※)にも跳ね上がるというデータもあります。これは歯周病菌の毒素が子宮を収縮させるホルモンと似たような働きをしてしまうからと言われています。

お腹が大きくなってからの治療は体勢が辛かったり、妊娠初期のレントゲン撮影など配慮しなければならないことはありますが、敏感になり過ぎる必要もないのです。医師や歯科衛生士などに体調を伝え、安全に治療ができるように協力しましょう。

(出典:https://www.premama.jp/p/pregnancy/body/pt0292.html)

妊娠時期別にみる治療の注意点

基本的には妊娠中のレントゲン撮影によって赤ちゃんが被ばくする可能性はほとんどないと言われています。レントゲン撮影をする際には専用のエプロンをして被ばくしないようにし、撮影も口の周辺なので問題ありません。

また、歯科治療で使用される局所麻酔の場合には患部の周辺にのみ停滞するため、お腹の中の赤ちゃんには影響が及ぶことはないと言われています。歯科治療で使用される麻酔薬は無痛分娩の際にも使用することがある薬ですので安心です。

しかし妊娠中はつわりがひどかったり情緒不安定になってしまうこともあり、体調の変化が大きいのでなるべく安定期に治療を受けるようにすると安心です。

特に妊娠初期はつわりの影響で歯科医院のにおいで気分が悪くなってしまうこともあるため、検査や応急処置程度にしておくことをおすすめします。

妊娠1ヶ月~4ヶ月(妊娠初期)

妊娠初期は妊婦さんの半数以上がつわりに悩まされ、口内ケアどころではなくなってしまう時期です。体調がすぐれないことも多く、歯科医院のにおいや口の中に器具を入れるという行為だけで気分が悪くなってしまうこともあります。

また、流産などのリスクがまだ否定できない時期でもありますので、長時間に渡る治療や緊張してしまうような治療は控えましょう。痛みがあるような場合には応急処置をし、妊娠中期になるまでしばらく様子を見ましょう。

妊娠5ヶ月~6ヶ月(妊娠中期)

妊娠中期になると安定期に入り体調が落ち着いてくる方が多く、母体も胎児も安定します。妊娠中に歯科治療を受ける最も適切な時期となりますので妊娠初期に難しかった治療も可能になるので積極的に治療を受けましょう。

医師から特別な指示がなければほとんどの治療を問題なく受けることができますが、親知らずの抜歯やインプラント治療など、外科的な処置が必要になる治療は避けましょう。女性は腫れてしまいそうな親知らずがある場合には、早い段階で抜いておくことも一つの手です。

親知らずやインプラント以外の治療はほとんど受けられますので、妊娠中期のうちに歯のトラブルは解決しておくと良いでしょう。

妊娠8ヶ月~10ヶ月(妊娠後期)

妊娠後期であっても歯科治療を行うことができます。しかし個人差はありますがお腹も比較的大きくなっていることが多く、仰向けになるのが辛い可能性があります。仰向けの状態はお腹が圧迫されやすくなり、負担に感じてしまいます。

産婦人科医から切迫早産の危険があると言われている方は妊娠後期の歯科治療は控えましょう。また、臨月に入ると陣痛がいつ起こってもおかしくない状態ですので、出産後に治療することをおすすめします。

妊娠中の歯科治療のポイント

妊娠中は妊娠前と全く同じように何も気にせず治療をするという訳にはいきません。歯科の治療では妊娠していることを周りに知ってもらうことが大切です。万が一妊娠していることがしっかりと伝わっていなければ赤ちゃんに影響が出てしまう薬を処方されてしまう可能性も否定できません。

歯科医師に必ず妊娠していることを伝え、母子手帳を持参して妊娠経過も把握してもらいましょう。

まとめ

歯科医院では妊婦さんにも安心して歯科治療を受けて頂くことができるように、体勢が辛くないか、体調は万全かどうか配慮しながら治療を行っています。

歯が痛い状態では食事ができずバランスが偏ったり、虫歯などを気にしてストレスを溜めたりすれば赤ちゃんにも悪影響です。

妊娠中は何をするにも大変です。同じ姿勢を取り続けるのがきつかったりにおいに敏感になったりと心配事があるかもしれませんが、心配なことは歯科医院に相談し安全に治療を受けましょう。

 関連記事

妊娠を考えたら歯医者さんへ! プレマタニティ歯科のすすめ

妊娠は病気ではありませんが、様々な心身の変化があり、ストレスもかかります。 妊娠中の歯科治療って、レントゲン検査は? 薬は? 麻酔は大丈夫?など 不安がつのり、

元気な子どもは元気なママから 〜心もからだも健康に!〜

元気な赤ちゃん、おとなしい赤ちゃん、夜泣きする赤ちゃん、機嫌が良く、よく寝て手がかからない赤ちゃん、よく笑い愛嬌のある赤ちゃん、男の子だから、女の子だから、個性

歯と健康の栄養学 タンパク質2 ”お口と歯の栄養”

前回は元気で健康な生活には欠かせない”命の源”タンパク質についてお話をしました。 今回はそのタンパク質が歯科ではどういう役割を果たしているのか、”お口と歯の健康

口臭に注意!更年期に起こりやすいドライマウスの予防・対策

あなたは自分の口臭が気になったときはありませんか?また、誰かに口臭を指摘されたことはありませんか? 更年期になると唾液の分泌が少なくなるので、舌が白くなったり口

更年期障害と口腔内の深い関係とは

人間誰しも年齢を重ね、徐々に体に変化が現れますよね。それは誰もが避けて通れないことですが、数ある体の変化の中でも更年期になるとホルモンバランスの変化によってさま