【歯のために】妊娠中のママが気を付けたい口内の変化と栄養のこと | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

【歯のために】妊娠中のママが気を付けたい口内の変化と栄養のこと

妊娠すると、身体の変化だけでなくお口の中の環境も大きく変化します。歯茎が腫れやすくなることや、以前より虫歯になりやすくなることがあります。

妊娠中に歯周病や虫歯になってしまうと、お腹の中にいる大切な赤ちゃんに影響してしまうのではないかと心配でたまらないというママさんも多いでしょう。

生まれてくる子どもの歯を作るもととなる歯の芽(歯胚)は、乳歯の場合は胎生7週目頃から作られ始めていると言われています。お腹の赤ちゃんはお母さんから栄養を貰っているので、妊娠中の栄養状態は生まれてくるお子さんの歯の質に影響することがあるのです。

虫歯や歯周病に気を付けることももちろん大切ですが、赤ちゃんの身体の健康と口の中の健康のためには必要な栄養をしっかりと摂ることも大切なことなのです。

カルシウムやたんぱく質など、歯に必要な栄養をたっぷり含んだ、バランスのよい食事を摂って、丈夫な歯を作りましょう。

今回は妊娠中に気を付けたい口の中の環境の変化のことや、栄養のことについてお伝えしたいと思います。

Contents

妊娠すると変化する口内環境

妊娠によって女性ホルモンが増えることで、身体だけでなくお口の中の環境にも大きな変化が現れます。赤ちゃんができる前にトラブルを予防していても、妊娠中の口の中の環境の変化によって歯周病や虫歯になってしまうこともあります。しかし出産前にトラブルを解決しておくことは、生まれてくる赤ちゃんにとってもとても重要なことですので妊活中の方も口を健康に保ちましょう。

妊娠すると口の中を正常に保つために必要不可欠な唾液の分泌量が低下してしまい、トラブルが起こりやすくなります。

妊娠中でも歯科治療を受けることができますが、妊娠初期はつわりが酷い方もいらっしゃいますので、まずはトラブルにならないように予防を徹底することが大切です。

妊娠が発覚したという方も、これから妊娠を考えているという方もまずはどういった口内環境の変化が起こるのかしっかりと把握しておきましょう。

虫歯ができやすくなる

唾液の分泌量が減ってしまうとお口の中が酸性に傾いてしまいます。唾液には虫歯菌が出した、歯を溶かす酸を中和させたり、酸で溶かされた歯を再生させる力があります。

唾液が減ると歯は溶かされやすくなってしまい、再生もできないため虫歯になりやすい状態になります。

また、つわりによって妊娠前と同じように上手に歯を磨くことができない時期が続いたり、食生活が変化して歯のトラブルを招きやすい食べ物に嗜好が傾いてしまうことがあります。

一度に食べられる量が減ることによって長時間食べ続けてしまったり、何回も食べてしまう習慣が付くので虫歯のリスクが高まります。

「胎児にカルシウムが奪われて歯が衰えるのではないか?」という認識の方も多いようですが、それは誤りです。ただし、女性は妊娠中を含めて、もともとカルシウムが不足しやすいと言われているので、カルシウムをしっかりと摂取するように心がけましょう。

歯茎が腫れやすくなる

妊婦さんの多くに見られる症状が歯茎の腫れや歯茎からの出血です。特に妊娠中期頃に最も多く見られる症状です。

つわりによって上手に歯を磨くことができないこともそうですが、妊娠して女性ホルモンが増えることによって歯周病の原因菌が増加し歯茎の炎症が起こりやすくなることも原因の一つです。

20代に比べて30代後半を過ぎた時に発症すると急に重症してしまう病気です。そのため30代後半の妊婦さんは特に注意が必要です。

妊娠時に見られやすいその他の歯やお口の問題

  1. 歯肉に腫れや出血がある
  2. 冷たいものや熱いものがしみる
  3. 歯や歯肉に痛みがある
  4. 唾液が粘っこい感じがする
  5. 気分が悪く、歯みがきができない
  6. 食事回数が増えて、歯垢が溜まりやすく感じる

こういった問題が起こる可能性があるので、妊娠中は特に口内環境の変化に注意しましょう。

お腹の赤ちゃんのために出来ること

妊娠中は、さまざまな身体の変化で精神的に不安定になる時期もあります。

何よりも赤ちゃんを守るため、健康に育てるために気を付けていることが沢山あるかと思いますが、今できる大事なことは「毎日しっかりと栄養を摂ること」ではないでしょうか。

お腹の赤ちゃんの歯と身体の健康のためにも、ご自身の歯と身体の健康のためにも、バランスの良い食生活を心がけましょう。

必要な栄養を考える

妊娠中は、内分泌の変化やビタミン代謝の変化により、栄養バランスが崩れやすくなるので特に注意が必要です。

口腔内のバランスが崩れてしまうと、胎児の歯の形成に影響を及ぼす可能性があります。特に妊娠初期は胎児の歯の形成が始まる大事な時期ですので、しっかりと栄養を摂るようにしましょう。

妊娠中はビタミンA、B、C、D、カルシウムが不足しやすくなりますので、バランス良く摂取しましょう。
ビタミンA・・・歯のエナメル質と呼ばれる表面の部分の土台作りに欠かせない栄養素です。また、口腔内の粘膜を強くするという大切な働きがあります。

ビタミンB・・・口腔内の歯周組織に影響があり、不足すると歯肉炎を悪化させてしまう原因になります。

ビタミンC・・・歯の象牙質と呼ばれる部分の土台作りをする役割があります。

カルシウム・・・歯胚を硬くする働きがあり、妊娠中は多く摂取すると良いでしょう。

また、歯を作る基礎となるたんぱく質や、歯の石灰化を助ける役割のあるリンも重要な栄養素です。

 

お母さんの健康状態が悪ければ、お腹の中にいる赤ちゃんの健康はありえません。肉、魚、卵、乳製品、緑黄色野菜などしっかりととり、母子ともに健康を維持しましょう。

最後に

大切な赤ちゃんを守るために毎日頑張っているお母さん。身体のことも歯のことも考えなければならないので大変ですよね。

妊娠することによって起こる身体の変化をあらかじめ理解しておくことは、母子ともに健康で生活するためにも非常に重要なことです。

妊娠すると身体とともにお口の中の状態も変化しますので、普段から歯科医院で定期検査を受けていた方も改めて歯科医院を受診し、検査を受けて口内の状態を把握しておくことをおすすめします。

妊婦さんが安心して生活できるようにサポートしていますので何か不安なことや疑問に思うことがあれば、歯のプロである歯科医師に相談しましょう。

 

 関連記事

妊娠を考えたら歯医者さんへ! プレマタニティ歯科のすすめ

妊娠は病気ではありませんが、様々な心身の変化があり、ストレスもかかります。 妊娠中の歯科治療って、レントゲン検査は? 薬は? 麻酔は大丈夫?など 不安がつのり、

元気な子どもは元気なママから 〜心もからだも健康に!〜

元気な赤ちゃん、おとなしい赤ちゃん、夜泣きする赤ちゃん、機嫌が良く、よく寝て手がかからない赤ちゃん、よく笑い愛嬌のある赤ちゃん、男の子だから、女の子だから、個性

歯と健康の栄養学 タンパク質2 ”お口と歯の栄養”

前回は元気で健康な生活には欠かせない”命の源”タンパク質についてお話をしました。 今回はそのタンパク質が歯科ではどういう役割を果たしているのか、”お口と歯の健康

口臭に注意!更年期に起こりやすいドライマウスの予防・対策

あなたは自分の口臭が気になったときはありませんか?また、誰かに口臭を指摘されたことはありませんか? 更年期になると唾液の分泌が少なくなるので、舌が白くなったり口

更年期障害と口腔内の深い関係とは

人間誰しも年齢を重ね、徐々に体に変化が現れますよね。それは誰もが避けて通れないことですが、数ある体の変化の中でも更年期になるとホルモンバランスの変化によってさま