現在お持ちの入れ歯に違和感を感じている方や、入れ歯を検討されているという方は入れ歯の種類の多さに戸惑っているのではないでしょうか。
入れ歯は患者さんの歯や口腔内の状態によって、いろいろな形や素材があります。近年は歯を失った際の治療方法としてインプラントが注目されていますが、入れ歯のメリットも決して無視できるものではありません。
今回は入れ歯を検討されている方に知って頂きたい「部分床義歯」の基本的な知識をお伝え致します。部分床義歯とは何か、どのような種類があるのかを知りたいという方は、是非参考になさって下さい。
Contents
部分床義歯とは
部分床義歯とはいわゆる部分入れ歯のことで、歯の一部をなくしてしまった場合にその部分を補うための義歯のことを言います。別名「局部床義歯」や「パーシャルデンチャー」とも呼ばれており、患者さんがご自身で取り外すことができるの義歯です。
一般的には主に歯の役割をする人工歯と、歯肉部分に被せる義歯床から構成されており、部分床義歯を固定させるための金属の装置が付属しています。
歯を失うことになってしまう原因はさまざまですが、歯を失ってしまった方にとって部分床義歯は最も馴染みの深い義歯と言えるでしょう。現在では歯の負担の軽減や審美的な観点から、装置を目立たなくしたり、装置そのものをなくしたものも出ています。
部分床義歯は歯を1本のみ失ってしまった方から、ほとんどの歯を失ってしまった方まであらゆる状態に適用されますが、全ての歯を失ってしまった場合に用いられる「全部床義歯(総義歯)」とは区別されています。
また、ご自身で取り外しが不可能となる固定性の歯の補綴方法である「ブリッジ」や顎に埋め込む「インプラント義歯」とも区別されます。
部分床義歯が必要なのはなぜ?
歯を失ってしまった場合、その歯がどこの部分なのかにもよりますが、歯が無い状態をそのまま放置してしまえば、食事の際によく噛むことができない「咀嚼障害」になってしまいます。また、臼歯(奥歯)を喪失してしまうと顎の関節や、周囲の筋肉などを痛めてしまうことに繋がります。
そういったトラブルがすぐに起きなかったとしても、残っている歯が傾いたり、伸びてきたり、負担がかかってグラグラしたりして、お口の中の環境が徐々に変化してきます。徐々に起こるので、患者さん自身はあまり不自由に感じないこともあるのですが、残っている歯も悪くなり、そろそろ入れ歯にしようかと思う時には入れ歯を入れる隙間がなかったり、他の歯も含めた大がかりな治療が必要になったりすることがあります。
”歯を失う”ということは、例え会社を退職した高齢者であっても、年齢を問わず日常生活のレベルを損なうことになりかねない重大な問題なのです。そのため歯を補うための方法である部分床義歯が多くの方に必要とされています。
以前は歯を全部失ってしまい、全部床義歯を装着していた方が多くいらっしゃいました。しかし歯を失う大きな原因となる歯周病や虫歯の予防の充実、歯科医療技術の進歩などによって高齢者になっても歯を何本か残すことができるようになり、部分床義歯の方が増えています。1本でも多くの歯が残っているほうが、義歯(入れ歯)はより安定して使うことができます。
今後は最も身近な入れ歯として、部分床義歯は60代以降の多くの方々に必要とされるでしょう。全部床義歯が必要な状態にならないようにご自身の歯を1本でも多く残すためには、歯周病や虫歯の予防が非常に大切です。
部分床義歯の種類
部分床義歯にはいくつかの種類があり、保険が適応されるものとそうでないものがあります。患者さんの歯の状態などによっても適切な方法が異なるため、歯科医師としっかりと相談しましょう。
保険適用内の部分床義歯
一般的な保険適用内となる部分床義歯は、歯を失った部分の両隣の歯に「クラスプ」と呼ばれる金属の留め具を装着し、引っ掛けて固定するタイプの入れ歯です。
この方法が一番安価で、樹脂(レジンなど)が主体となるため修理がしやすいのが特徴です。しかし、樹脂であるため、強度をもたせるために、厚く大きくしなければならないため、違和感がでることがあります。また、クラスプが表から目立ってしまうため、審美的には劣ります。また、汚れやにおいがつきやすかったり、長期間使っているとすり減りやすいという欠点があります。
歯や骨の状態によって合わなくなることや構造上噛む力があまり発揮できないことがあります。
保険適用外の部分床義歯
保険が適用されない自由診療で行う部分入れ歯には、素材、形など色々な種類があります。
保険の入れ歯に比べ、費用がかかりますが、材料の違いだけでなく、製作過程、技術、メインテナンス、予後、残っているご自身の歯への負担、審美性、つけ心地などさまざまな点で違いがあります。
ノンクラスプ義歯
入れ歯を固定する金属のバネ(クラスプ)がなく、樹脂の弾性を利用して支える入れ歯です。
金属がほとんどないため審美的です。特殊な樹脂でできているので、壊れにくく、薄く作製できるため、違和感を軽減することができます。その反面、補修や修理がしにくいという欠点があります。長期間使用すると強度が弱いため残りの歯に負担をかけることがあります。
金属床義歯(メタルフレーム)
金属を使用することで、強度が増し、薄く小さくすることができます。また、水分を含むことがないので、においや汚れがつきにくく衛生的です。食事の際、温度が伝わりやすく、美味しく食事ができます。がたつきもなく、強度があるので、残っている歯に負担をかけにくいという利点があります。
コーヌス・テレスコープ義歯
茶筒をイメージしていただくとわかりやすいのですが、残っている歯に冠をかぶせ(内冠)、それに適合する冠(外冠)を入れ歯に取り付けます。内冠と外冠を精密に平行に作り、その摩擦で強固に固定されるため、フィット感に優れ、食事や会話で外れることはほとんどありません。
また、バネがないので審美的です。精密に作るため、他の義歯に比べて製作に時間がかかります。
インプラント義歯
インプラントを利用して、支える義歯です。ご自身の歯だけでは、支えが不十分であったり、バランスが悪かったりする場合、インプラントを要所に入れて支えることで、より安定した入れ歯を入れることができます。
咀嚼能力も高く、粘膜の痛みもほとんどでない利点があります。歯がすべて無い、総入れ歯の場合でも作ることができます。
インプラントを入れるため、治療は比較的長くなります。治療後の口腔清掃やメインテナンスができない場合は予後が悪くなりますので、向きません。
まとめ
一口に部分入れ歯と言ってもいくつかの種類があり、歯や口腔内の状態や予算によっても選択肢が異なるということがわかりました。
高齢者社会になり健康で長生きするためには噛むこと、飲み込むこと、話すことなどお口の機能が大切です。しっかりと噛める入れ歯を入れることで、その機能が衰えるのを防ぐことができます。(オーラルフレイルの予防)
入れ歯がなかなか合わず、お困りの方は、早めに歯科医院を受診しましょう。