やっと梅雨明け! 太陽の恵みを受けよう ビタミンDの効果! 2020.08.14 今年は梅雨が長く、太陽の陽射しが待ち遠しかったのですが、梅雨明けした途端に蒸し暑く、連日の熱中症アラート! 私たちの身体もそれに対応していかないと体調を崩してし
元気な子どもは元気なママから 〜心もからだも健康に!〜 2020.06.29 元気な赤ちゃん、おとなしい赤ちゃん、夜泣きする赤ちゃん、機嫌が良く、よく寝て手がかからない赤ちゃん、よく笑い愛嬌のある赤ちゃん、男の子だから、女の子だから、個性
マスク不足?! 鼻は誰もが持っている天然のマスク! 2020.04.06 お口をぽか〜んと開いているお子様をよくみかけませんか? お子様に限らず、大人でも電車の中でスマホを見ながら口を半開きにして呼吸している方をよく見かけます。 その
ウィルス感染対策 第2弾! 美味しく食べて予防しよう! 2020.02.15 前回、インフルエンザや新型コロナウィルスの感染、発症を予防するには、まず自分自身の免疫力を高めることが大切であることをお話しました。 腸内環境が整っていて、食べ
インフルエンザ? コロナ? 今 ウィルス感染を防ぐには! 2020.02.06 この時期、インフルエンザの感染が気になるところですが、今年はそれに加えてコロナウィルスによる肺炎が大きく報道されています。 感染者や死亡者数が増えていく中で、様
歯が生えてなくても大切!赤ちゃんのお口の働きを知ろう 2020.01.02 まだ歯が生えてないから、歯医者さんは関係ない!と思っていませか? 確かに虫歯はないのですが、赤ちゃんには赤ちゃんのお口の働きがあるのです。 決してただ小さいだけ
低侵襲な治療へ 内視鏡・ロボット・人工知能(AI)! 2019.11.30 ニュースやドラマで内視鏡視下手術の神の手を持つ医師や”ダヴィンチ”などのロボット手術、人工知能システム”ワトソン”をご覧になったことがあると思います。 最新の医
歯と健康の栄養学 タンパク質2 ”お口と歯の栄養” 2019.09.05 前回は元気で健康な生活には欠かせない”命の源”タンパク質についてお話をしました。 今回はそのタンパク質が歯科ではどういう役割を果たしているのか、”お口と歯の健康
歯と健康の栄養学 タンパク質 1 ”命の源” 2019.08.07 栄養って何でしょう? 私たちは毎日、食事をし、その食べ物の中の成分を取り入れて生命を維持しています。 タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルと様々な栄養
フルーツでノドが痒くなる!口腔アレルギー症候群ってなに? 2019.06.09 フルーツや野菜、ナッツを食べてノドがかゆくなったり、イガイガしたり、唇や舌がヒリヒリしたりしたことはありませんか? それ、花粉症と関係あるかもししれません! 最