歯並びが気になる方必見!口腔筋機能療法(MFT)とは? | 歯と健康のラボラトリー

続きを読む

" />

歯と健康のラボラトリー

歯並びが気になる方必見!口腔筋機能療法(MFT)とは?

ご自身の歯並びを気にしている方は意外と多く、この記事を読んでいる方の中にも「歯並びを改善したい」「咬み合わせが気になる」などの悩みを抱えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

歯並びを改善し、安定した状態を保つことは、見た目の美しさだけではなく様々なメリットを引き起こします。

今回は、歯並びを気にしている方におすすめしたい、口腔筋機能療法(MFT)についてご紹介します。是非ご参考にしてください。

Contents

口腔筋機能療法(MFT)とは?

歯並びや咬み合わせの形成には、遺伝だけではなく、幼少期の癖や生活習慣が大きな影響を及ぼしている場合があります。指しゃぶりや舌突出癖が開咬や上顎前突をまねくほか、アレルギー性鼻炎などによる口呼吸の習慣が、口腔周囲筋の弛緩に繋がることも。

口腔筋機能療法(MFT)とは、そんな後天的な筋肉の不調和を舌・口唇・頬筋・咀嚼筋などの口腔周囲筋のトレーニングを通して改善し、歯列に及ぶ筋圧のバランスを整えていく療法です。

指導対象は小学校低学年から成人までと幅広く、トレーニング内容は各患者様の口腔周辺筋や歯列の状態によってカスタマイズされます。

このトレーニングを指導の元しっかりと行うことで、咀嚼時、嚥下時、発音時、リラックス時の舌や口唇の位置、呼吸をはじめとした口腔機能の改善効果が期待できます。

また、上下一体型のマウスピースを使用し、口腔周囲筋のバランスを整えるという方法もあります。

歯並びが乱れる原因となる幼少期の癖

幼少期の身体は成長途中であるため、比較的小さな負荷でも歯並びや咬み合わせに悪影響を及ぼします。

それでは、どのような癖や習慣が、歯並びや咬み合わせが乱れる原因になるのでしょうか?

指しゃぶり

前歯を指で前方に押し出していることになるので、開咬上顎前突、咬み合わせを悪くする原因となります。

歯ぎしり・食いしばり

歯や顎・口腔周囲筋に過度な負担がかかり、歯並びの乱れ顎関節症を引き起こします。ストレスを感じた時に無意識に出てしまう場合が多いです。

舌癖

前歯を舌で押し出したり、嚥下時に舌を出したりしてしまう癖のことを舌癖と言います。舌癖は前歯の歯並びに影響を及ぼします。出っ歯開咬になりやすくなります。

片方で噛む

食べものを噛む歯が片方に偏っていると、顎の左右の成長がちぐはぐになり、輪郭の歪み変形の原因となってしまいます。

口呼吸

慢性的な鼻炎などで鼻がつまり口呼吸が習慣化すると、顔面の筋肉や骨格、咬み合わせに悪影響を与えます。また、常に口が開いている状況は口内の乾燥をまねき、口臭にも繋がる可能性があります。

爪や唇を噛む

爪や唇を噛む癖は、歯や歯ぐきに大きな負担を与え、顎関節症の原因になるケースもあります。唇を噛む癖は、上顎を前に出す癖を引き起こします。

頬杖

人体の中で最も重い頭部を顎で支える行為です。顎に重みが集中することで、顎の形が変形してしまう可能性があります。

うつ伏せ、横向きで寝る

うつ伏せや横向きの状態で長時間寝ていると、顎の骨に負担がかかり、歯並びが悪くなったり顎の形が変形してしまったりする可能性があります。

食べものを噛まない

早食いや丸呑みをすると、本来顎の正常な発達に大切な「咀嚼」ができず、顎が成長しなくなる可能性があります。近年では柔らかい食べものが多くなりましたが、顎の成長のためにも意識してしっかり噛むことが重要です。

このように、日頃無意識にやってしまう癖が歯並びや咬み合わせだけではなく、輪郭の歪み、たるみ、口臭に繋がってしまうことがわかりましたね。これらを改善するためには、日頃から癖や習慣に注意しましょう。

正しい舌の位置

なにもせずリラックスして口を閉じている状態の正しい舌の位置をご存知でしょうか?

上下の歯と歯の間が2~3mm開いているのが正常の状態で、この隙間のことを「安静時空隙」と言います。この時舌は、上顎にぴったりと付き、舌先は上の前歯の裏側に触れているのが正しい「舌ポジション」です。

舌先が舌の前歯の裏側に触れていたり、口自体が開いている状態の場合は改善する必要があります。

この正常な状態で鼻呼吸をするのが理想ですね。歯並びや咬み合わせ、口臭以外にも、鼻で呼吸すればばい菌やウイルスが入ろうとしても鼻毛がフィルターになり、90%はカットしてくれるというメリットがあります。

口呼吸の場合はばい菌やウイルスがダイレクトに体内に侵入してくるので風邪を引きやすくなってしまうことも。周りと比べて風邪を引きやすいな、と感じる方は鼻呼吸を意識してみてください。

口腔筋機能療法(MFT)で改善した方がいい人

特に、口腔筋機能療法(MFT)で改善することをおすすめしたいのは、指しゃぶりと舌突出癖がある方です。

指しゃぶり

指しゃぶりは、身体に様々な悪影響を及ぼします。

指しゃぶりの原因は、欲求不満・人工栄養・育児環境・学習した単なる癖が残っているという説があります。比較的に多いのは、幼少期の指しゃぶりの癖を学習してしまい、成長した後も残っているというケースです。

指しゃぶりをすることで開咬・上顎前突・V字型歯列・交叉咬合などの不正咬合が起こり、大人になっても指しゃぶりがやめられない劣等感や羞恥心からストレスによる歯ぎしりが引き起こされることも。

また、開咬や上顎前突になることで口元が突出し、口が閉じにくくなります。出っ歯とからかわれコンプレックスになってしまうこともあります。

4歳以下で軽度の症状の場合は癖をやめることで改善の期待もできますが、長年の癖になってしまった場合は口腔筋機能療法(MFT)がおすすめです。

舌突出癖

舌突出癖は、指しゃぶりのほか、形態的原因・乳歯の早期喪失・永久歯の先天的欠如など、様々な原因によって引き起こされます。

舌突出癖になると咀嚼、嚥下を正常に行うことが困難になり、日常生活に支障が出る場合もあります。また、発音がもれる(サ行・タ行・ラ行)、口呼吸になってしまうなどの弊害もあります。

これらの症状を防止するためには、口腔筋機能療法(MFT)は有効な手段なのです。

意識してもなかなか改善できない、コンプレックスを解消したい、そんな方のために、口腔筋機能療法(MFT)があります。

まとめ

いかがでしたか?

口腔筋機能療法(MFT)について不安、疑問に思うことがある方は、1度歯科医院にご相談ください。口腔筋機能療法(MFT)を始めると月に1、2回程の通院が必要になるため、通いやすい歯科医院をおすすめします。

コンプレックスを抱えていると何事にも消極的になってしまいますよね。そんなコンプレックスを口腔筋機能療法(MFT)で改善し、快適な生活を送りましょう。

 関連記事

気になる不正咬合!オープンバイトを治すには?

奥歯しか噛んでおらず、前歯が噛み合わない状態のことをオープンバイト(開咬)といいます。オープンバイトでは常に前歯が開いている状態なので、前歯で食べ物が噛めない、

子どもたちの健やかな未来を守るための「不正咬合」の基礎知識

お子さまやお孫さまの歯並びについて、何か気になることはありませんか? 歯並びが悪い、口が開いたままになっているなど、お子さまの口の状態について何か不安に感じてい